今日の晩ご飯は?
鶏の玉ひもを食べてみよう(笑)
今日は、鶏の玉ひもを食べてみようと買ってみました。40%引きだったので!
でも、私以外は食べないだろうな~と思いながら、とりあえず体験だけはさせないとね!(笑)
何でも食べてみよう\(^_^)/

材料です。
鶏の玉ひも 132円
オクラ あったもの 3パック 100円
オクラ 収穫したもの 2本
豚肉 頂いたもの
キャベツ あったもの
生姜 あったもの
人参 あったもの
ピーマン 収穫したもの
納豆 69円
きくらげ あったもの
以上です。

色んな食べ物を食べてみよう\(^_^)/
野菜を沢山食べ出してから、便通が良くなりましたよ!\(^_^)/
少しでも腸を動かす運動をすれば更に良くなります。
朝1杯の水が大切ですよ!

調理開始です。
1.オクラをお湯で茹でます。
どの位で茹であがるのかが問題ですね!
2.収穫したオクラとピーマンを電子レンジで圧力をかけれる鍋に入れて圧力をかけます。
この鍋ですると、水を使わないので、栄養が逃げにくいのがいいですね!
3.キャベツを千切りにします。
最近、キャベツの千切りばかりしていますよ!(笑)
4.人参を薄く切ります。
5.生姜をみじん切りにします。
6.鶏の玉とひもを洗います。
鶏の玉だけを、洗ったご飯に入れます。きくらげも入れて、味付けには、鶏がらスープを入れて少し醤油を入れて炊きます。
7.鶏のひもは、フライパンで焼きます。
臭みがあると思うので、お酒を入れて焼きます。
胡椒で味付けです。
8.キャベツと人参と生姜を炒めます。
生姜を入れると、塩をあまり入れなくて済むのでいいですよ!
塩分を控える事ができますよ!(笑)
9.豚肉を焼いてキャベツと人参と生姜と一緒に炒めます。
10.湯がいたオクラは、切って、納豆と一緒に混ぜます。
ネバネバ ネバネバです(笑)
意外と時間がかかってしまいました。(笑)
疲れました。(笑)
天気が悪いと、体が怠いです。

こんな感じに出来上がりました。
まずは、ご飯ですね!

なんだこれは?
子供達、鳥の玉に(@_@)です。(笑)
卵?何?興味深々です。でも、食べたら嫌っていうと思うよ!
やっぱり、嫌って言っています(笑)
あまり味がしないんですね!
私も久しぶりに食べましたよ!自分が作らないと絶対に出てこないですからね!
次は、キャベツの炒め物とオクラとピーマンです。


生姜がちょっと多かったかな?それと胡椒と!
胡椒は、固まってしまうので、一部分が辛くなってしまいますね!
ピーマンは、苦かったですね!(笑)
オクラは、収穫したオクラで美味しかったです。\(^_^)/
次は、子供達に好評だったオクラと納豆です。ネバネバネバネバです(笑)

元々、納豆が好きなのでネバネバ大好きですね!
オクラのネバネバと納豆のネバネバで最高に美味しいです。
ご飯にかけて頂きました。\(^_^)/

美味しいで~す(笑)
その前に食べたご飯は?

こんなんです。(笑)
私は、全然平気なので、食べましたが、皆いまいちだったみたいです。
結局、鳥の玉は、全部私が食べました(笑)
鶏のひもを撮り忘れていました(笑)
これも長男が少し食べましたが、結局は私が食べました。
小さい頃から食べ慣れていないものは、食べないですね!
何でも食べましょう!栄養たっぷりですよ!

栄養を摂ったら、運動してエネルギーを消費しましょう\(^_^)/
運動すれば便通も良くなりますよ!
鶏の玉ひもを食べてみよう(笑)
今日は、鶏の玉ひもを食べてみようと買ってみました。40%引きだったので!
でも、私以外は食べないだろうな~と思いながら、とりあえず体験だけはさせないとね!(笑)
何でも食べてみよう\(^_^)/

材料です。
鶏の玉ひも 132円
オクラ あったもの 3パック 100円
オクラ 収穫したもの 2本
豚肉 頂いたもの
キャベツ あったもの
生姜 あったもの
人参 あったもの
ピーマン 収穫したもの
納豆 69円
きくらげ あったもの
以上です。

色んな食べ物を食べてみよう\(^_^)/
野菜を沢山食べ出してから、便通が良くなりましたよ!\(^_^)/
少しでも腸を動かす運動をすれば更に良くなります。
朝1杯の水が大切ですよ!

調理開始です。
1.オクラをお湯で茹でます。
どの位で茹であがるのかが問題ですね!
2.収穫したオクラとピーマンを電子レンジで圧力をかけれる鍋に入れて圧力をかけます。
この鍋ですると、水を使わないので、栄養が逃げにくいのがいいですね!
3.キャベツを千切りにします。
最近、キャベツの千切りばかりしていますよ!(笑)
4.人参を薄く切ります。
5.生姜をみじん切りにします。
6.鶏の玉とひもを洗います。
鶏の玉だけを、洗ったご飯に入れます。きくらげも入れて、味付けには、鶏がらスープを入れて少し醤油を入れて炊きます。
7.鶏のひもは、フライパンで焼きます。
臭みがあると思うので、お酒を入れて焼きます。
胡椒で味付けです。
8.キャベツと人参と生姜を炒めます。
生姜を入れると、塩をあまり入れなくて済むのでいいですよ!
塩分を控える事ができますよ!(笑)
9.豚肉を焼いてキャベツと人参と生姜と一緒に炒めます。
10.湯がいたオクラは、切って、納豆と一緒に混ぜます。
ネバネバ ネバネバです(笑)
意外と時間がかかってしまいました。(笑)
疲れました。(笑)
天気が悪いと、体が怠いです。

こんな感じに出来上がりました。
まずは、ご飯ですね!

なんだこれは?
子供達、鳥の玉に(@_@)です。(笑)
卵?何?興味深々です。でも、食べたら嫌っていうと思うよ!
やっぱり、嫌って言っています(笑)
あまり味がしないんですね!
私も久しぶりに食べましたよ!自分が作らないと絶対に出てこないですからね!
次は、キャベツの炒め物とオクラとピーマンです。


生姜がちょっと多かったかな?それと胡椒と!
胡椒は、固まってしまうので、一部分が辛くなってしまいますね!
ピーマンは、苦かったですね!(笑)
オクラは、収穫したオクラで美味しかったです。\(^_^)/
次は、子供達に好評だったオクラと納豆です。ネバネバネバネバです(笑)

元々、納豆が好きなのでネバネバ大好きですね!
オクラのネバネバと納豆のネバネバで最高に美味しいです。
ご飯にかけて頂きました。\(^_^)/

美味しいで~す(笑)
その前に食べたご飯は?

こんなんです。(笑)
私は、全然平気なので、食べましたが、皆いまいちだったみたいです。
結局、鳥の玉は、全部私が食べました(笑)
鶏のひもを撮り忘れていました(笑)
これも長男が少し食べましたが、結局は私が食べました。
小さい頃から食べ慣れていないものは、食べないですね!
何でも食べましょう!栄養たっぷりですよ!

栄養を摂ったら、運動してエネルギーを消費しましょう\(^_^)/
運動すれば便通も良くなりますよ!
コメント