昨日に続いて秋刀魚とうどんです\(^_^)/
野菜が高い日が続きますね!
なかなか野菜が買えません。せめて白菜でも安くなってくれればいいのですが(´;ω;`)
昨日は、友達から色々と頂いて(人''▽`)ありがとう☆ございました。
本当に感謝です。(´;ω;`)

子供達にもお菓子を頂いたりと、感謝で一杯です。
私は遠慮しないので、貰えるものは何でも貰ってしまいますね(笑)
何とか復活して早く恩返しが出来るようになりたいです。
皆年を取って大変です。でも、頑張って生きているんですね!
どうせ生きるなら楽しく行きましょう!
健康に!それには、運動が一番ですよ!運動出来なくても散歩なら出来ますよね!
日光にあたる事もとても大切な事です。動いたら、ちゃんと食べましょう!
年を取ると意外と食べなくなる人が多いみたいです。動かないから栄養が要らない訳ではありません。
必ず食べましょうね!そして、大変ではありますが、歩きましょう!
こけないように、歩く事が大切です。
私は、死ぬまでチャレンジ中です。病気になって死にたいと思った事があるので余計に今は、チャレンジする事に目覚めました。
何でもすれば出来るんです。(お金はなかなか難しいですけどね!頑張るしかないですね!)
今は、死ぬまでチャレンジなので、気が少し楽になったかな?
何でも自分でするようになりました\(^_^)/
人生色んな事が一杯あります。でも、負けずに頑張っていればきっと願いは叶います。継続する事が大切です。
頑張ります。
材料です。(笑) 急に話が変わってすみません。(笑)
秋刀魚 50円
とうふ あったもの
かぶ 去年漬けた梅で漬けたカブ 「チャレンジ>梅干し作り」を見てね!
うどん あったもの
豚肉 頂いたもの
トマトスープ 余っていたもの
カボチャ 頂いたもの(友達)早速頂きます。(人''▽`)ありがとう☆
小松菜 あったもの
以上です。
健康寿命に目覚めてから、野菜中心の食事を心がけるようになりました。(笑)
肉は大好きなんですけど、野菜が意外と美味しいです。
調理方法次第で全然違いますね!
健康寿命を伸ばす事で、社会に貢献しましょう\(^_^)/
寝たきり等になったら、医療費が沢山いりますよね!健康寿命を伸ばすだけで、その医療費が要らなくなるのです。
これから先の子供達の負担(税金)が減るのです。実際に減るかは政府次第ですが、財源が別の場所で使えるようになるはずです。ちゃんとしているのであれば...
私は、そこに力を入れていこうと考えています。
調理開始です。
1.長女が魚が嫌いなので、サンマをさばいて、内臓を取り出します。
子供達にとって内臓は、苦いですからね!少しでも美味しくです(笑)
2.秋刀魚に塩を振って焼きます。
焼き方に注意が必要です。
3.余っていたトマトスープを温めます。
そこに、小松菜を葉と茎に分けたうちの茎の部分を先に入れます。葉は後で入れます。
お肉も入れます。
味は、めんつゆのだしを足して調整します。
4.最後にうどんをいれたら完成ですね!
5.頂いたカボチャを薄く切って(これがなかなか固くて大変です(笑))
電子レンジで温めます。これだけで、カボチャは美味しく頂けますよ!
6.とうふをワサビ醤油で混ぜておきます。
食べる時にご飯にかけて食べます。
美味しいですよ!(笑)
以上で出来上がりです。
簡単メニューです。

ご飯に豆腐を混ぜたものを乗せて、更にカブを乗せてみました\(^_^)/
簡単で美味しい一品です。豆腐が美味しいともっと美味しいんですけどね!
今はお金がないからごめんね!m(__)m

秋刀魚です。2日連続の秋刀魚です。
秋刀魚やっぱり美味しいですよね!
今日は、長女綺麗に食べていましたよ!内臓がないから食べやすかったのかな?
慣れてきたらいいですね!(笑)

余っていたトマトスープを使って、うどんですね!
豚肉と小松菜が入って、意外にも人気でした\(^_^)/
余り物でも美味しく頂けます。\(^_^)/

頂いたカボチャを薄く切って電子レンジでチンですね!
これが、カボチャの味が一番わかる食べ方ですね!何も加えていなくても甘いですからね!

去年漬けた梅で漬けたカブですね!ちょっと味が薄かったかな?
塩分を控えめにし過ぎたかな?(笑)
今年の冬は寒そうですね!
野菜と太陽を一杯浴びて健康で過ごしましょう\(^_^)/
楽しく過ごすのが一番いいですよ!
何でも自分からやりましょう\(^_^)/
野菜が高い日が続きますね!
なかなか野菜が買えません。せめて白菜でも安くなってくれればいいのですが(´;ω;`)
昨日は、友達から色々と頂いて(人''▽`)ありがとう☆ございました。
本当に感謝です。(´;ω;`)

子供達にもお菓子を頂いたりと、感謝で一杯です。
私は遠慮しないので、貰えるものは何でも貰ってしまいますね(笑)
何とか復活して早く恩返しが出来るようになりたいです。
皆年を取って大変です。でも、頑張って生きているんですね!
どうせ生きるなら楽しく行きましょう!
健康に!それには、運動が一番ですよ!運動出来なくても散歩なら出来ますよね!
日光にあたる事もとても大切な事です。動いたら、ちゃんと食べましょう!
年を取ると意外と食べなくなる人が多いみたいです。動かないから栄養が要らない訳ではありません。
必ず食べましょうね!そして、大変ではありますが、歩きましょう!
こけないように、歩く事が大切です。
私は、死ぬまでチャレンジ中です。病気になって死にたいと思った事があるので余計に今は、チャレンジする事に目覚めました。
何でもすれば出来るんです。(お金はなかなか難しいですけどね!頑張るしかないですね!)
今は、死ぬまでチャレンジなので、気が少し楽になったかな?
何でも自分でするようになりました\(^_^)/

頑張ります。
材料です。(笑) 急に話が変わってすみません。(笑)
秋刀魚 50円
とうふ あったもの
かぶ 去年漬けた梅で漬けたカブ 「チャレンジ>梅干し作り」を見てね!
うどん あったもの
豚肉 頂いたもの
トマトスープ 余っていたもの
カボチャ 頂いたもの(友達)早速頂きます。(人''▽`)ありがとう☆
小松菜 あったもの
以上です。
健康寿命に目覚めてから、野菜中心の食事を心がけるようになりました。(笑)
肉は大好きなんですけど、野菜が意外と美味しいです。
調理方法次第で全然違いますね!
健康寿命を伸ばす事で、社会に貢献しましょう\(^_^)/
寝たきり等になったら、医療費が沢山いりますよね!健康寿命を伸ばすだけで、その医療費が要らなくなるのです。
これから先の子供達の負担(税金)が減るのです。実際に減るかは政府次第ですが、財源が別の場所で使えるようになるはずです。ちゃんとしているのであれば...
私は、そこに力を入れていこうと考えています。
調理開始です。
1.長女が魚が嫌いなので、サンマをさばいて、内臓を取り出します。
子供達にとって内臓は、苦いですからね!少しでも美味しくです(笑)
2.秋刀魚に塩を振って焼きます。
焼き方に注意が必要です。
3.余っていたトマトスープを温めます。
そこに、小松菜を葉と茎に分けたうちの茎の部分を先に入れます。葉は後で入れます。
お肉も入れます。
味は、めんつゆのだしを足して調整します。
4.最後にうどんをいれたら完成ですね!
5.頂いたカボチャを薄く切って(これがなかなか固くて大変です(笑))
電子レンジで温めます。これだけで、カボチャは美味しく頂けますよ!
6.とうふをワサビ醤油で混ぜておきます。
食べる時にご飯にかけて食べます。
美味しいですよ!(笑)
以上で出来上がりです。
簡単メニューです。

ご飯に豆腐を混ぜたものを乗せて、更にカブを乗せてみました\(^_^)/
簡単で美味しい一品です。豆腐が美味しいともっと美味しいんですけどね!
今はお金がないからごめんね!m(__)m

秋刀魚です。2日連続の秋刀魚です。
秋刀魚やっぱり美味しいですよね!
今日は、長女綺麗に食べていましたよ!内臓がないから食べやすかったのかな?
慣れてきたらいいですね!(笑)

余っていたトマトスープを使って、うどんですね!
豚肉と小松菜が入って、意外にも人気でした\(^_^)/
余り物でも美味しく頂けます。\(^_^)/

頂いたカボチャを薄く切って電子レンジでチンですね!
これが、カボチャの味が一番わかる食べ方ですね!何も加えていなくても甘いですからね!

去年漬けた梅で漬けたカブですね!ちょっと味が薄かったかな?
塩分を控えめにし過ぎたかな?(笑)
今年の冬は寒そうですね!
野菜と太陽を一杯浴びて健康で過ごしましょう\(^_^)/
楽しく過ごすのが一番いいですよ!
何でも自分からやりましょう\(^_^)/
コメント